カブレーノ親父のつぶやき日記」カテゴリーアーカイブ

カブレーノからスラレーノへ改名?

 

15日間のイタリアへの旅から帰ってきた。

今までは、初めてのイタリアが3週間、ペルージャ短期滞在2回を除くと長くてもせいぜい10日間くらいだった。

だからやっぱり長かった。しかし今までのようにちょこまこ動かずに、前半はイタリア初めての友人をフィレンツェ、ローマ、ミラノを案内、後半はほとんど予定もなくフィレンツェでチョイ住みしていたのでそれほど長旅とは感じない。

 

初めての町を訪れることはなかったのでワクワク感もなかったのだが。

 

そんな中で、ガックリ感があった。

というのは、7日目ミラノですられたからだ。

img_3255

 

 

ドゥオモ周辺で観光らしきことをしたあとホテルに戻るため地下鉄に乗ったとき、路線を間違え(それがものすごく混んでいたのだが)、『さすが通勤ラッシュだね~』などといい、間違いに気づき2駅目で戻り、乗り直してホテル近くの駅で下車、改札口でチケットを入れようとして財布のないことに気づく。

『あ、やられた~』

 

財布には現金少々とメインのカード1枚、あとは地下鉄のチケット程度。

被害は大したことはないが、「カードをすぐに止めなければ」とホテルに急いで戻る。

携帯から電話してもつながらない。電話番号確認のためタブレットで検索したがあっている。よく見るとイタリア国内のフリーダイヤルだ。

そこで部屋の電話から外線“0”を押してからダイヤル。

盗難発生後30分程度で止めることができた。

 

次は、警察への盗難届。ホテルのレセプションで事情を話し、警察の場所を教えてもらう。

中央駅の向こう側、地図を観ながら近くまで行き、近くの人に教えてもらって警察に行くと『盗難届はここではない。地下鉄で2駅近くのFatebenefratelli通りにある。』

『何時まで開いていますか?』

24時間OK

 

もう時間は20時近く、それからまた警察へ行くと夕食も遅くなるので翌朝行くことにした。

 

さて、翌日。警察の場所をネットでチェック。ホテルからだと地下鉄で1駅なので歩いていく。

同じブロックに警察は2ヵ所あり、近い方は《移民》関係らしいが念のため寄ってみたが盗難届の方はもう少し先で右折2回すればいいと親切に教えてくれた。

 

その警察に行くと入り口で『何か用か?』みたいにいわれたので『昨日、財布を盗まれました』と答えると、『右側だけどその前にセキュリティチェックを』と左側で荷物と身体の検査を受ける。

 

そのうえで右側に入り、だれもいないので隣の部屋を覗くと婦警がいたので『財布を盗まれたのですが・・・』というと、『パスポートは?』、『大丈夫です』、『じゃあ、パスポートを出して』という。

パスポートはコピーするようだ。

盗難届はいろいろな言語版があり、日本語版とボールペンを渡され、その場で書くように指示される。

 

途中で『まだ?簡単でいいのよ』と催促される。

 

実は、今から17年前フィレンツェでスリにあった時は盗難届を出すのに待たされた挙句に細かく訊かれかなり時間がかかったが、時の流れか、ミラノほどの大都会になると件数が多いからなのか、いたって簡単だった。

記入後、警察のスタンプを押したものを4通用意し、すべてにサインを求められ、そのうちの1通を渡され終了。

 

これにて1件落着、あとは保険請求だけ、と気が楽になった。

落ち着いて2日後、家族にメールすると返ってきたのはカブレーノ名付け親の長男から『これで2度目だから、イタリアカブレの《カブレーノ》から《スラレーノ》に改名すべし』と。

近々、この旅行記も《スラレーノ親父のイタリア旅行記》に変更するかもしれない。

 

ヴァチカン美術館も予約

今年のイタリア旅行出発まであと2日。

今回は数十年来付き合いの親友とのふたり旅で、しかも彼がイタリア初めてなので行き先など最大限に希望をきき、定番のローマ、ミラノ、フィレンツェに行くことにした。

スケジュールなど一切合切任されいわばツアコンダクターのようなものだ。

 

ミラノでは『オペラを観たい』、『《最後の晩餐》も観たい』というので何とか手配した。

あとは、勝手にウフィツィ美術館の予約をしておいた。

 

それも終わり3週間ほど前に列車のチケットを予約して、『旅行の準備は完了、あとは最終打ち合わせと称し一杯飲み、出発当日成田で待ち合わせるだけ』と書き、ワインを飲むために最終打ち合わせを終えたのだが・・・。

 

何か忘れているような気がしていた。

それはヴァチカン美術館の予約だ。

ローマには3泊するので予約せずに向こうに行ってからその日の気分で行こうとも思っていたが、ガイドブックやネットで見る限り予約しなければかなり並ばなければいけないようだ。

(18年前に行ったときはあまり並んだ記憶はない。ペルージャ留学時に行ったときは月1回の無料の日だったのでかなり並んだのはしょうがない。)

 

『日にち、時間に縛られるのは嫌だな』と思いつつ、公式予約サイトを覗くと候補日2日のうち1日はすでに朝の時間帯の予約がとれない。

ということは『予約必至』だ。結局、昨晩予約手配をし、確認メールが届いた。

 

これにて準備完了、あとは明日スーツケースにパッキングしてあさって朝成田に向かうだけとなった。

 

 

Ticket Office Online of the Vatican Museums(公式予約サイト)

https://biglietteriamusei.vatican.va/musei/tickets/html/policyGenerale-en.html

 

列車のチケットも予約!

春先から計画していた今年のイタリア行きも出発まであと3週間。

この段階での準備といえば、いつもなら航空券とホテルの予約だけだが、今回は移動手段である列車の予約もしてみた。

 

これまでは列車のチケットは、時間にあまり縛られたくないので予約せずに乗車当日駅構内の自販機(もしくは窓口)で買っていたが、イタリア滞在経験の豊富な友だちから『ネットで買うのは簡単でしかも早めだと安い。チケットはPDFプリントかメールを見せればOK。』と教えられた。

 

予約は《Trenitalia》のサイトからすることになるが、このサイトは今までもルートを調べたり時刻表を見るために使っていたのでどうってことはない。

と思いながら日本語サイトもあることがわかったので、そちらからフィレンツェ/ローマ間、ローマ/ミラノ間を予約。販売手数料がそれぞれ8ユーロ加算されたが、『まぁ~ウェブ予約の発券手数料か~』と納得。

それでも料金が安いので向こうで当日買うよりは安いのだが。

2人だからいいけれど1人分だと手数料が加わるとそれほど安くはないか?

 

試しに残り区間(ミラノ/フィレンツェ)を《Trenitalia》のサイトで予約してみたら意外なことに8ユーロの加算がないことがわかった。《Trenitalia》なら一人旅でも使える。

 

実は、スカラ座でオペラを観て翌日友人は帰国、カブレーノはさらに1週間ほど旅行するがその間の移動についても予定が立っているところは《Trenitalia》で予約。

ただ、ミラノ/フィレンツェ間のちょうどいい時間帯の料金だけ前後よりも10ユーロほど高かったので試しに《Italo》でチェックしてみたら所要時間は10分ほど多いが《Italo》の方がおよそ半額だったので《Italo》で購入。

 

これにて旅行の準備は完了、あとは最終打ち合わせと称し同行の友人と一杯飲み、出発当日成田で待ち合わせるだけとなった。

 

《Trenitalia》 http://www.trenitalia.com/

《Trenitalia》日本語サイト http://www.trenitalia.jp/

《Italo》   http://www.italotreno.it/it

旅のお供に

9月中旬の出発まであと1ヵ月。今回はイタリア初めての友人と前半行動を共にし、後半はいつもの一人旅だ。

前半は、友人の希望でローマ、フィレンツェ、ミラノとイタリア観光定番のところに行く。しかも、ミラノではたっての願いで、スカラ座でオペラ鑑賞とサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会の《最後の晩餐》を観ることになっている。

 

こうなればガイドみたいなものだが、それなりにがんばるしかない。ローマもフィレンツェもミラノも何回も行っているので地理的な案内にはさほど問題はないだろう。

問題があるとすればやっぱり言葉か。いわゆる旅行会話については、まぁ~大丈夫だとは思うが、単語を思い出せない、いや元々覚えていない、知らない。

 

そんな折、ペルージャつながりの知人、Rieさんが『旅行イタリア語会話』を出版したのを知り先日購入。今回の旅のお供として持っていくことにした。

IMG_3012

 

有人とは今月中にでも最終打ち合わせと称して一杯飲むことになっているが、その時にこの本を預け簡単な文章を予習してきてもらうつもりだ。

 

スカラ座からチケットが届く

今年の秋のイタリア旅行、メインイべントはミラノスカラ座でのオペラを観ることだ。

9月の『魔笛』公園のチケットを先日(売り出し日の71日)ネットで手に入れることができた。

チケットそのものは登録住所あて送られてくることになっている。

一方、『公演日まで15日を切っている場合は送られず劇場窓口で渡す』と書かれていたので逆にいうと予約後15日くらいで送られてくるだろうと予想していた。

連休もあり郵便配達のない日もあるので連休明け後『もうそろそろかなぁ?届かなかった場合は劇場窓口でもらうことになるかなぁ?』などと考えていたところ一昨日(720日)郵便受けに入っていた!

投函日は何と16日、予約日から15日後ということでいくつかの説明に納得。

 

封を開けると、中には送り状もなく2席のチケットが切り離されもせず1枚入っているのみ。チケットには名前が印字されている。また、予約時間もしっかりと印字されている。

IMG_3005

 

いずれにしてもこのチケットを持って当日オペラ座に行くだけとなった。

 

スカラ座のオペラ公演を予約できた

今年のイタリア行きは友人と一緒だ。その友人が『ミラノに行くならスカラ座でオペラを観たい』という。

幸いイタリア滞在中に何日か公演があるようだ。中でも友人の帰国前日夜の《魔笛》が日程的にもベストだ。ネットで調べてみるとチケットの発売は公演初日の2ヵ月前のようで7112PMとのこと。

時差は7時間なので日本時間では71日午後7時発売ということになる。

それまで暇を見ていろいろと情報収集、早めにユーザー登録もすませた。

 

さて、発売当日。

1時間前にPCを立ち上げ、さらにいろいろ関係するサイトを見たり、スカラ座のHPですでに売り出されている他の演目で入力方法の確認をしてみる。

一番気になったのは場内の座席表、各座席の名称とそれぞれの金額。プリントアウトしてみたものの座席表が小さすぎて見にくいのでPC画面と照らし合わせていろいろ書き込みながら待つ。

71分すぎ予約するべき《魔笛》が予約画面に反映されたので日にちを選んでクリック。

一番高いPlatea(平土間)、Palchi最前列(ゾーン1)からGalleriaまで予約できる席数はかなりある。

一番高いところを避けその次のゾーンを2枚予約しようとクリックするがなにやらエラーメッセージが出て進まない。他のゾーンでも試してみるが同じだ。

そこで一番高いPlateaPalchi最前列で「2枚」と入れてみると問題なく進みそうだ。ここで気づいたのが座席の場所だ。自分で選べるのではなく勝手に向こうが決めてくる(あとでわかったが自分で選ぶこともできる)。

どうせ一番高い席をとるならいい方がいいに決まっている。同じPlateaでも、同じPalchi最前列でも場内の左右でどちらかを選ぶので両方やってみて結局割と舞台を正面に見るところを予約した。1216ユーロだがやむをえない。

あとはユーザー登録のIDを入れ、支払いのためにカード情報を入れて無事予約完了。

スカラ座からの予約完了メールは721分発信だったので予約そのものにかかる時間はそれほどではなかった。

 

そのうちチケットが自宅あて送られてくるようだ。

 

スカラ座 チケット購入サイト

http://teatroallascala.ticketone.it/ticketshop/webticket/startpage?tokenName=CSRFTOK

 

2016年イタリアの旅 航空券を手配

 

前にも書いたが、今年は友人とイタリアに行く予定だ。昨年暮れに飲んだ時にそういうことになり、年が明けてから会って大体の時期を9月後半と決め、連休前に再確認して具体的な日程も決めた。

 

日程が決まったら次は航空券の予約だ。

唯一のイタリア直行便であるアリタリアに不定期のディスカウントがあり、先日やっと12月半ばまでのSALEが発表された。

手ぐすねを引いて待っていたのでさっそくアリタリアHPから予約しようとしてディスカウントコードを入力したものの割引額が表示されない。

何回かやり直してみたがやっぱり同じだ。コールセンターは土日休み、『月曜まで待つか~』と思いながらHP内を戻ったり進んだりしているうちに画面下の方に『8XX日から919日までは対象外』と書かれていたことにやっと気づいた。

出発日をずらせば割引対象となるが、二人の仕事の都合もあり、日程を変えるわけにもいかない。

残席数も少なくなってきたようなので結局予定通りの日程で予約した。

 

当初はローマ往復のつもりだったがシルバー・ウィークのせいか思った以上に高いのでミラノ往復にした。

若いころ男性合唱をやっていた音楽好きのY君は『ミラノに行くならスカラ座でオペラを観たい』という。

幸い公演はあるようだが果たしてチケットがとれるだろうか?

もし駄目ならイタリア初めてのY君をヴェネツィアに誘ってフェニーチェ劇場のオペラ観劇という手もありそうだ。

いずれにしてもこれからプランをいろいろ考えるつもり。これも旅の一つの楽しみだ。

 

広尾の巨匠の店でペルージャつながりのランチ

広尾の巨匠の店でペルージャつながりのランチ

ペルージャに短期留学するきっかけとなったヴァイオリニストのAさんが一時帰国、滞在中お世話になったピアニストのYさんは数年前に戻ってきていて、3人でご飯を食べようということになった。
今回はAさんのボーイフレンド(婚約者?)のF君も一緒らしい。

彼と会うのは3年ぶりくらいか。初めて会ったのはペルージャ滞在2日目、チェントロのミニ・スーパーでAさんとばったり会った時紹介された。

前の日になっても幹事役のYさんから何の連絡もないので二人にLINEしたところ、Aさんから連絡があり『時間もないので独断で広尾のイタリアンに決めた』との返信があった。

その店のオーナーシェフがペルージャで修業の最後の頃、Aさんが留学していたというつながりらしい。

行ってみると一番乗り。シェフが挨拶かたがたテーブルまできてそのあたりを話してくれた。

間もなく全員揃い、まずは、プロセッコで乾杯。
料理はメイン込みのプリフィックス・コースに決めたところでシェフがその説明にくる。せっかくだからとF君に向かってすべてイタリア語でくわしく料理内容を説明。
その結果パスタはお任せで2種類をシェア、

IMG_2979

IMG_2980

 

あとはめいめい好きなものを選ぶことになった。
前菜は《大分産の真鯛のカルパッチョ、フランスのタンポポのせ》、

IMG_2978

 

メインは《子羊のロースト》、

IMG_2981

 

 

ドルチェは《ティラミス》をチョイス。

IMG_2982

 

 

基本、とびかう言葉はイタリア語。半分くらいは分かるが、自分の思っていることを口に出すには時間がかかりすぎ、話題も進んでしまうので、途中からは普通に日本語でしゃべるとAさんがF君に通訳してくれるのに頼り放しだ。
あとは、美味しい料理をいただきながらワインを飲む。ワインを注文するときだけ、F君と相談した。
気が付いたら3時間も経っていた。楽しいことは時間が過ぎるのが早い。
最後にみんなで写真を撮ってお開きとなる。

F君とは“Ci vediamo a Perugia!!”と挨拶して別れた。
もうAさんもF君もペルージャに帰ったはずだ。

 

*巨匠というのは2週間前のTBS『新チューボーですよ!』《ボンゴレロッソ》で街の巨匠として紹介されていたシェフだからだ。

人生最後(?)のパスポート更新

人生最後(?)のパスポート更新

数十年来の友人から『イタリアに行ったことがないので連れて行って欲しい』といわれ、この秋にでも一緒に行こうかと考えた。
9月後半には飛び石連休があり、長く休みやすいので後半10日間ほどを予定し、お互い仕事などの調整をすることにした。

今年はパスポートの更新年、有効期限は12月下旬だが、イタリアの場合出国時に残存期間90日以上必要らしく、今のパスポートでは旅行予定時期を早めないとダメだ。
ということで、少し早すぎるが更新することにした。

都庁のパスポートセンターに行き、同じフロア内で証明写真を撮り書類と共に提出、1週間後には新しいパスポートを受け取ることができる。

今回も『10年』にしたが、実際いつまで海外旅行ができるのだろう?
毎年ラスベガスに行く少し年上の知人とそんな話題になった時、『いつまでも行きたいものの実際には70代半ば』ではないかということに落ち着いた。
とすれば、今回が人生最後の更新ということになるかもしれない。

申請時に写真を出して思ったが、これからの10年は、今までの10年以上に顔、とりわけ頭の変化が大きくなり、入国審査で《ほんとに本人?別人じゃないの?》と疑われる時期もきそうだ。

しんどかったAsoloへの道のり

2015年イタリアの旅で初めて訪れた町、Asolo(アーゾロ)。

1か所くらいは初訪の地を組み入れなければ旅のワクワク感が薄れてしまう。

そこでヴェネツィアからもそう遠くないアーゾロを選んだ。

かつて見た雑誌の紹介記事には『薔薇色に輝く中世の町、・・・』とあった。

Asolo IMG_2852

 

 

 

ヴェネツィアからのルートは電車に乗り、①カステルフランコ・ヴェネト、②モンテベルーナ、③バッサーノ・デル・グラッパのいずれかでバスに乗り換える。

バスの時刻、所要時間を考えて②のモンテベルーナから行くことにした。

ヴェネツィアからの電車を7年前に1泊した町、トレヴィーゾで乗り換える。

 

モンテベルーナには15時49分着、ホームに入る前に駅近くにバス乗り場があるのを見つけた。

電車を降り、ますバス乗り場に行くとどうやら16時発(バッサーノ・デル・グラッパ行き)のバスがあるようだ。

バスの切符はどこで買うのだろう?

イタリアの町ではこれが問題だ。

近くにいた若い男性に尋ねるとどうも駅の中らしい。さっそく駅に戻るがそれらしきところはない。

1番線ホームに面したバールに入って訊いてみると、電車の切符売り場の隣の窓口だという。

そこに行くと閉まっていたので隣の窓口で訊くと『バスの切符売り場は隣だけど今日はもう終わった』とのこと。

 

バス乗り場に戻ると16時のバスが来ている。

乗り込み、運転手に『切符が欲しい』というと、『バスの中では売っていない』。

『売り場は閉まっていて買えない』といってみたが、オレは知らんという態度。

このバスを逃すわけにはいかないので『乗ることはできるか?』というと黙認みたいな感じだったので乗り込む。

 

『アーゾロに行きたいがどこで降りたらいいか教えて欲しい』と言うと、『2ヵ所あるからどっちかなぁ?』。

ドゥオモの近く、だというと最前列に座っていたおばさまが『それならCa’Vescovo』と教えてくれた。

検札がこないことを願いつつ、運転手に『まだか』確認しつつ、およそ30分後、運転手が『ここだよ』と教えてくれる。

そこは、さっきまで乗っていたバスが走っていた県道みたいなところでクルマはバンバン流れている。

近くにはイタリアには珍しい(?)ショッピングセンター。

 

チェントロ方面という目玉のような表示板だけが頼りだ。

とりあえず、クルマが途切れたところで県道を渡り、県道から折れる道路(通り、ではない)を進む。

というか登る。

時折クルマがくると道路脇によけ、スーツケースを引っ張りながら登る。

持っている地図はチェントロのものだけ、町は山の上の方ということは知ってはいたが山の上までは遠そうだ。

しばらくすると、アグリツーリズモの建物があり、まだまだ先だと思い知らされる。

そのうち右手にスペースがあり、看板があったので行ってみたものの地図ではない。

その先で道路が狭くなりクルマをとめるための一時停止信号があった。

『チェントロの端っこくらいまでは来たのかもしれない』。

その先は市街地だ。歩道ですれ違ったおばさまにホテルの場所を訊き、道が間違っていなかったことを知る。

ホテルを見つけチェックインするときあまりにも汗をかいていたのでレセプション氏から『外は雨でも降っているのか』とからかわれた。

バスを降りてから山道、地図なし、荷物ありの25分間だった。

下からチェントロまでのバスがあるのをあとで知る。

しかし、こんなに面倒であることをわかっていたら絶対に行かなかっただろう。