月別アーカイブ: 2015年7月

Caserta (カゼルタ) 2011/12/10~11

 

Caserta (カゼルタ) 2011/12/10~11

 

◆行く

サレルノから電車でちょうど1時間、18時28分に到着。ホテルにチェックイン後、夜の新市街のチェントロに行ってみると、ここにも巨大なクリスマスツリーがきらめいている。ツリーはダンテ広場の真ん中にあるが交差する通りのイルミネーションもきれいだ。

CIMG5406

 

 

 

 

 

 

 

◆世界遺産の《王宮と庭園》

カゼルタに泊まったのは世界遺産の《王宮と庭園》をゆっくりと見るためだ。帰りの電車は16時すぎなのでちょっとたっぷりすぎるが。

 

9時にホテルから王宮に向かう、すぐそばだ。途中ぱらぱらと雨が降ってきたが傘をさすほどではない。

untitled

横に広い壮大な建物を眺めながら正面入り口に入り左手の売り場で入場券を買う(12ユーロ)。

そんなにいるわけはないが王宮庭園のほうが14時半と早く終わるのでまず建物を出て庭園に行く。まっすぐ続く庭園は途中から川のような水路が見え、さらにその奥に何かありそう。そこまではるか遠くだ、手元の《歩き方》によると3kmあるようだ。

untitled

 

雨の心配もなくなったのでゆっくりと歩く。まだ早い時間なのでそれほど観光客がいるわけではない。むしろ朝のジョギングを楽しんでいる人たちが多い(庭園だけの入場料は3ユーロ)。自転車の人たちもいる。たまに車も通る。

 

◆広い庭園

ヴェルサイユ宮殿の庭園を参考にしたというだけあってとにかく広い。緑の芝生の部分がすぎると上の方から流れる水路がある。近づいて見てみると鯉が泳いでいた。さらに進むと上流と段差があり滝になっている。その部分の彫刻のイルカの顔がちょっと恐い。

 

30分ほどで《Fontana di Eolo、エオロの泉》に着く。

untitled

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなりたくさんの彫刻がある。そこから10数分で《Fontana di Venere e Adone、ヴィーナスとアドニスの泉》だ。ヴィーナスを抱くようにして見つめるアドニスの表情が真剣そう。

untitled

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩き始めてから45分ほどで一番上の《Fontana di Diana、ディアナの泉》に着いた。その上は《grande cascata、大滝》で、そこから優雅に水がこの泉にそそがれている。この泉の彫刻はすごい。

右に月の女神Diana、2人の女性が女神のヴェールをとろうとしているのに対し6人が逃げ惑っている彫刻がある。左では角の生えた鹿のような顔を持った猟師を10頭の犬(狼?)が取り囲んでいる。両方とも動きを瞬間的に切り取ったような迫力ある彫刻だ。

untitled

untitled

 

ここから振り返り王宮を見ると、はるか遠くだ。このころには薄日がさしてくる。

右手にイギリス庭園があったので入ってみる。ここも相当広そうだ。全部まわるつもりはなかったので手前部分を遊歩道に沿って15分ほど散策。訪れている人は少なく見かけたのは10人にも満たない。

今度は王宮を見ながら戻る。あまりにも距離があるので馬車を利用しているグループもいる。馬車4、5台見かけた。そのうちの1台の馬がやたら一生懸命走っていた。

 

◆王宮

約2時間で王宮に戻り、王宮の中を見る。2階に上がる階段が幅、傾斜ともゆるやか、優雅で何となくイメージとしてマドリッドの王宮に似ている。2階のかなりの部屋を見たが《アストライアの間》、《玉座の間》などは壁一面金細工、天井には大きな絵と豪華けんらんだ。

ぐるっと回って、春夏秋(ぶどうの葉)冬(雪で白っぽい)の部屋。寝室は大きいが眠ってしまえば同じ、むしろ大きすぎて冬は寒いのでは?と余計な心配をする。

建物は横長なので一度見た部屋をまた反対側からみる。大きな寝室、読書室、それに図書館が3部屋もあり本棚には当時と思われる本がぎっしりだ。相当の数だろう。

 

CIMG5454 CIMG5457

それから肖像画の部屋、動物画の部屋、プレゼーピオなどみておよそ1時間の見学を終える。

 

◆町歩き

ローマに戻る電車まで4時間くらいあるので昨夜出かけたチェントロへ行く。

昼間のクリスマスツリーは色が変わってグリーンだ。クリスマスが近いせいかマッツィーニ通りのお店は日曜なのに半分くらい開いていた。

ドゥオモを見たあと、昼食をとってからゆっくりと散策をする。マテオッティ広場には常設の新しい市場があるが営業しているのは数軒のみ。トリエステ通りには白いテントのイベントの店と骨董市が行われている。

◆ペルージャへ帰る

サレルノ~アマルフィ~カゼルタの3泊4日の旅を終え、ペルージャに帰る。

ローマ・テルミニ行きのESは少し遅れて発車。遅れを取り戻して欲しいと思ったがテルミニの手前で入線待ちか、4~5分停車、ハラハラしたがほぼ定刻に到着。

ペルージャ行きの電車はまったく遠くのホームなので移動に時間がかかり発車5分前に何とか乗り込む。

20時17分、ペルージャ到着。

 

◆泊る

ホテル Hotel Jolly Caserta, Viale Vittorio Veneto, 13 Caserta

Booking.comで予約、Twin(Single use) 50ユーロ

 

◆食べる

特筆すべきことなし。

Amalfi(アマルフィ) 2011/12/9~10

 

Amalfi(アマルフィ) 2011/12/9~10

◆行く
2度目のペルージャ短期留学、1度目は週末といえば旅行していたが2度目のこのときはあまり出かけなかったものの最後の月12月に祝日(聖母無原罪の御宿りの日)もあって連休となったので南へ3泊4日の旅に出かけた。目的地はアマルフィだ。ただ、ちょっと時間がかかるので手前のサレルノで1泊していた。

明日からの天気が悪そうなので早めにアマルフィに行くことにする。ホテルで『アマルフィ行きのバスの発車時刻が9時、次は10時』と教えてもらい、9時のバスに乗ることにしてチェックアウト、しばらくロビーで時間調整。何しろホテルからバス乗り場が見えるくらいの近さだ。それでも15分前にバス停に向かう。

◆ひたすらバスを待つ
そのうち来るだろうと待つがなかなか来ない。市内バス、今回乗るのと同じブルーのバス(SITA)もどんどん来るがアマルフィ行きは来ない。10分経ち、20分経ち、9時半になったころには『もう10時発を待つしかないだろう。』と開き直る。ぱらぱらと小雨が降ってきた。一時屋根のある駅の方に移動、食い入るように入ってくるバスを見る。
ついに10時になるがそれでもこない。いささか不安になった。『道路事情か何かで今日は運休だろうか?それともバス停が臨時的に変わったのだろうか?(ナポリ行きのバス停の変わったことが掲示されていた)』

◆バスの旅
10時08分、ようやく待望のアマルフィ行きのバスが来た。
1時間20分もたちんぼで待ったことになる。ずっと立っていたので何も考えずすぐの席に座る。実は向かって右側、これは山側であることにあとで気づいた。

昨日2回も歩いたローマ通りを進み、10分ちょっとで市内を抜けて山道に入る。
海が左側に見える。

曲がりくねった道、しょっちゅうクラクションを鳴らす。山側を見ていたらローズマリーが岩にへばりつくように自生している。そのうち晴れてきた。

道路の上も下も、すなわち左右にレモンの木の段々畑もある。
よくもこんなところに道路を作ったとものだというくらい切り立った壁の下を行く。

10時50分すぎ、山を下りビーチに出た。Maiori(マイオーリ)というところのようだ。ここでかなり乗客が降りたので海側に移る。

この町を出ると、信号で片側通行になっている海に突き出たような道になる。完全に晴れた。日があたってまぶしい。海が青い。凪いでいていい景色だ。

untitled

 

ここを下りるとまたビーチ、隣にサッカー場にしては小さいが芝生のようなグランドがあった。
そうこうしているうちにまた一度上り右に回りこみながら下りると前方にはバスが何台も停まっているのが見えた。TVでよく見るあのドゥオモも見えてきた。

untitled

 

 

どこで遅れを取り戻したのか定刻の11時15分に到着、待ち時間よりも短い時間でアマルフィに着く。
予約していたホテルはすぐ近くのはずだったがプリントしていた予約サイトの地図が間違っていて見当たらず、電話して教えてもらいホテル到着。

◆思いがけないアップグレード(?)
チェックインの際、『予約しているシングルは狭くて海も全く見えない、カードではなく現金で払うなら海の見えるダブルの部屋を提供する。』と言われ、予約していた部屋を見せられあまりの狭さに同意する。
実は旅行直前このホテルからメールが入っていたが、てっきり《予約お礼》だと思って良く読まずにいたがあとで見るとこのことだった。

◆町歩き
チェントロのメイン・ストリートを歩く。といってもすぐ終わってしまう。アマルフィは小さな町だ。
その外れにあるピッツエリアでまず腹ごしらえ。

海辺に戻り、岬近くのLunaHotelまで歩く。天気が良く、海岸の景色がきれいだ。さすが、アマルフィ海岸!
帰り道、GranCaffeでカフェ注文(1ユーロ)。お店の人から『折角だから外のテーブルに行ったら』といわれ、カフェを皿ごと持って海岸通りを横切り、海に面したテーブル席に座って楽しむ。いい天気でとても気持ち良い。

チェントロに戻ってこの町のランドマーク、ドゥオモへ行く(3ユーロ)。まず、Chiostro del Paradizo《天国の回廊》を見る。次いで古い聖堂、今は博物館になっている。日本語パンフレットと見くらべながら見学だ。地下のクリプタは前日のサレルノのドゥオモと同様、天井のフレスコ画が素晴らしい。
それにしてもこのドゥオモは階段下から見上げると絵になる。近づいても良し、離れても良しだ。
(このとき撮った写真は今でもスマホの待ち受け画面にしている。)

untitled

 

 

◆魚介料理を楽しむ
町歩きのあと、いったんホテル(家族経営)に戻ってレセプションにいた奥さんに『地元の人が好きなリストランテを教えて下さい』と頼んだ。まず最初に言われたのは、プリモピアットとしては”Scalatielli”を食べるといいということ。魚介類がたっぷり入っているパスタだという。

店を2軒教えてくれたが意外にもチェントロのど真ん中、メイン・ストリートのリストランテだった。1軒は歩いているうちに気がついていた店、もう1軒はわからないので早めに探しに行ったらそこも何回も通り過ぎていたホテルのすぐ近くの店だった。結局もともと気がついていた方の店に決め、20時すぎ店を訪れる。

2人用の席のどれを選んでもいいと言われ、やや奥めの席にした。メニューはあらかじめ外に出ているのを見ていたので折角海の町に来たからには魚料理にしようと思っていた。

まず、アンティパスト。魚のフリットの盛り合わせにする。大きめなトマトのブルスケッタにエビ、鰯、チーズが中に入ったすり身のボール状のものなど、美味い。

Amalfi Ristorante IL TARI 前菜

 

 

プリモはホテルの奥さんご推奨の”Scalatielli”。パスタそのものは短いが太くて厚めでもちもち感がある。日本でいえばほうとうの少し厚めで短い感じか。ムール貝、あさり、エビなどが入ったソースにだしが出ていて本当に旨い。

Amalfi Ristorante IL TARI スカラティェッリ

 

 

セコンドは意外にもムール貝のスープがあったのでそれを注文。イタリアではこれを食べるのも楽しみの一つだ。これは自分にとってはちょっと期待はずれ。白ワインで蒸しているのではなくペペロンチーノで少し辛味を出したトマト・ソース味でやや塩気が多い。
ドルチェはマチェドニア(フルーツ・ポンチ)にしたがこれは普通か。
ワインは珍しくハーフ・サイズのものが何種類かあり、”La crima chiristi”の白を飲む。

今回のイタリア生活の中で初めてアンティパスト、プリモ、セコンド、ドルチェを食べ、アマルフィの魚介料理を堪能した。

◆Ravelloへ
ホテルの奥さんにリストランテを教えてもらったときRavello行きをすすめられた。
行きはバスで20分、帰りは海の景色を眺めながら歩いて下って1時間とのこと。

9時15分のバスがあるらしいので9時前にチェックアウト、海沿いのバス停に行くが結局9時半すぎにバスが来た。

untitled

 

 

9時55分頃、ドライバーから”Ravello!!”といわれ降りる。

まず、訪れたのはドゥオモ

 

そのあとインフォメーションで地図をもらう。ラヴェッロはクラシック音楽祭りの町らしくポスターなどが貼られている。

Ravello 音楽祭ポスター

 

 

その音楽祭が開かれるVilla Rufoloを見学(5ユーロ)、20分くらいと言われたがゆっくり見たので30分くらいかかった。

途中10時半すぎ、鐘の音がする。
花壇越しに眼下に見えるMaiori、Minoriのビーチがきれいだ。
山の方は黒いネットで覆われたレモンの木の段々畑。ドゥオモ広場から見る山側の家々、白やクリーム色で点在しているので絵になる。
左下の方には赤茶っぽい紅葉がきれいだ。
Villa Cimbromeに向かうが途中から雨。雨の中、広い庭園を見てもしようがないので戻る。サン・フランチェスコ教会に寄り、出ると雨はあがっていた。

 

Ravello サン・フランチェスコ教会内部①

ドゥオモまで戻り近くのバールで一休み。正午ちょっと前、アマルフィまでの階段を下り始める。
Atraniのドゥオモと鐘楼がアマルフィとよく似ていたものだからてっきりアマルフィの西を方を歩いているかと思った。
Atraniの海が見える広場で休んでいる人たちにアマルフィへの道を訊いて左に進む。途中、Luna Hotelのある岬に出ずに駐車場のトンネルでショートカットし、12時45分アマルフィに無事戻る。

untitled

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆アマルフィのお土産
チェントロど真ん中のリストランテでスパゲッティ・アッレ・ボンゴレと白ワインでアマルフィ2度目のランチ。このスパゲッティは美味しかった!

アマルフィの名産といえば、レモンチェッロ。開店時間を気にしていた専門店に行ってみる。試飲したうえで買うことにしたが、500mlを買うつもりだったが瓶にデザイン性があり運びにくそうでまた割高なので結局丸い瓶の700mlのものとチョコレートを買う。ほかにもペルージャのクラスメートや友人たちへのお土産としてレモンの石鹸を買った。

◆サレルノ経由カゼルタへ
15時15分のバスでサレルノに向かう。右側に座り、海を見るが天気のせいで昨日ほどの景色の良さはない。
30分くらいでサレルノの海岸が見えてきた。今度はローマ通りではなく海岸通りを走る。てっきり駅で停まると思ったが、左折し、右折してエマヌエル通りを突っ切り、線路の下をくぐって進むので『駅に行くんですか?』と訊くとお客さんの一人が『駅に近いところはさっきすぎたよ』と教えてくれたので降りて歩く。
予定している電車まで1時間近くあるのであわてないですんだ。

サレルノ駅では自販機で乗車券が買えなかったり、ホームが変更になったり小さなトラブルがあったものの17時28分乗車、今回の旅の最終目的地カゼルタへ向かう。

◆泊る
●ホテル Residenza Del Duca, Mastalo II Duca 3,Amalfi(★★★)
家族経営の小さなホテル、Single 50ユーロ、Booking.comでカード払いで予約。同額現金払いでDoubleにアップグレードしたのは本文の通り。ところが領収証をくれないので要求したところ渡されたのはホテル名もない簡単な手書きの紙きれ。そのうちカード請求もあるのではないかとひやひやしていた。

◆食べる
●リストランテ Ristorante il Tari, via Petro Capuano, 9/11, Amlfi
http://www.amalfiristorantetari.it/

 

Amalfi Ristorante IL TARI
(tariとは、その昔アマルフィが海洋国家として活躍していたころのアマルフィの貨幣、だとホテルの奥さんから教えてもらった。)
食べたもの 本文の通り。計44.5ユーロ。

●リストランテ Ristorante Pizzeria La Galea,Via Lorenzo d’Amalfi 30, Amalfi
食べたもの 本文の通り。コペルトなし、計12ユーロ。

 

Ravello LaGaleaパスタ

◆買う
レモンチェッロ 700ml 13ユーロ
お店Antichi Sapori D’amalfi,Piazza Duomo, 39. Amalfi

Amalfi Antochi Sapori d'Amalfi
レモンの石鹸 数個 14ユーロ
お店Masanello di Anastasio  Salvatore Enoteca Prodotti Tipici
13, Via Lorenzo D’ Amalfi

Viterbo(ヴィテルボ) 2013/10/28

 

Viterbo(ヴィテルボ) 2013/10/28

◆行く

ローマから日帰りでViterboを訪れる。 なぜヴィテルボかというと、今回(2013年10月24日~11月2日)の旅行では、明日からのウィーンは別としてイタリアではローマとペルージャ、どちらも何回も何日も行っているので今まで一度も行ったことがなくしかもローマから簡単に行けるということでヴィテルボにした。 やはり、初めての町はワクワク感がある。

先日ペルージャ往復したバスターミナルのあるティブルティーナから9時7分フィレンツェ行きの電車に乗る。

乗換えのOrteには、電車が4分ほど遅れていたので気が気でなかったが9時46分発のヴィテルボ行きに何とかギリギリ間に合う。

ローカル線の車窓からの景色を楽しむ。

10時40分Viterbo P.Fiorentinaに到着。

 

◆フィオレンティーナ門から旧市街へ

駅を出て右に行くか左に行くか迷ったが『歩き方』の記事の町との位置関係からすると「たぶん左かな」とあたりをつけ、歩き始める。

幸い向こうから赤ちゃんを連れた女性がきたので『町の中心に行きたいのですが』と尋ねる。城壁の町への入口であるフィオレンティーナ門までの行き方を教えてもらう。 わりとすぐに城壁内に入ることができた。

Viterbo Porta Fiorentina①

 

 

◆インフォメーションはどこ?

しかしここからが問題。町歩きのためには地図が必要だ。ホテルに泊るわけではないので、まずiマークのインフォメーションを見つけなければならない。通常は町のど真ん中かランドマーク的な名所近くにある。

門に入ってすぐ、広々としているがそれらしきマークはない。 それどころか市街地の地図看板もない。 しょうがないので勘でチェントロ目指して歩き始める。ご婦人が来たのでさっきと同じように尋ねると『そうよ、この通りを行けばいいのよ』。

まもなくバスターミナルが見えてきた。近くには大きな地図看板があり、地図の中にはiマークもあった。

Vierbo Mappa

 

 

しかし、その場所がどこかわからず地図をじっと見つめていると近くのベンチに座っているおばあさんから『何を探しているの?』と声をかけられ事情を話すと、杖をつき立ち上がって『あの道を上がって右側』と指さして教えてくれた。

『おばあちゃん、ありがとう!』 ようやくインフォメーションにたどり着き、地図をもらうことができた。地図には60数カ所の見どころが出ていたので絞る必要があると思い、ふたたびインフォメーションに行って「夕方までの時間で見るべきところ」を地図上にマークしてもらう。

◆ポデスタ宮とプリオーリ宮

最初に訪れたのはインフォメーションで勧められたポデスタ宮プリオーリ宮

Viterbo プリオーリ宮からの眺め

Viterbo プリオーリ宮からの眺め

どうやら今は市役所として使われているようだ。ポデスタ宮の2階に上がると受付の男性がいて『見学したい』というと『真っすぐ行ってまたここに戻ってくるように」。

壁の両側に往時の権力者?の肖像画がある長い廊下の先に幾つかの部屋がある。この廊下がプリオーリ宮への渡り廊下なのかもしれない。

それぞれの部屋の壁や天井一面には絵が描かれている。なかには、ドアを開けて入ろうとしている貴族が描かれているだまし絵もあって面白い。 今は、議会や会見場として使われているようだ。

Viterbo ポデスタ宮①

Viterbo ポデスタ宮 フレスコ画

Viterbo ポデスタ宮 だまし絵

 

◆地図を見ながらの町歩き

ヴィテルボは中世の歴史的地区が保存されているという。それもあって来てみたのだが、その歴史的地区であるサン・ペッレグリーノ広場に向かう。地図を見ながら行くと目指していたところとは全く違うところに出た。

通りの中に大きな噴水があり、地図と照らし合わせてみるとその名もFontana Grande《大きな噴水》、たぶんこの町で一番大きな噴水なのだろう。

Viterbo Fontana Grande cp

 

 

中世の趣が残る町とあって路地が狭く、さらに入り組んでいるようで地図で見るようにはいかない。

その後、小径を行ったり来たりして何とかサン・ペッレグリーノ広場にたどりつく。小さな広場を取り囲むように教会など古い建物があって中世の趣き十分だ。

Viterbo サン・ペッレグリーノ教会①

 

 

ただ、ペルージャに住んでいたことのある身としてはそれほど感激はない(ペルージャも中世の色濃く残っている町だと思う)。

◆ドゥオモと法王宮

《サン・トッマーゾの噴水》の先を進むと堂々とした教会のファサードと鐘楼が目に入ってきた。サン・ロレンツォ大聖堂だ。その前には大きな広場があり、サン・ロレンツォ聖堂の向こうには法王宮がある。かつてローマ教皇選出のコンクラーベが行われたところだ。この日は現代美術作品が展示されていた。

Viterbo サン・ロレンツォ聖堂

Viterbo 法王宮

 

サン・ロレンツォ大聖堂に入ってみると中には誰もおらず静まりかえっている。身廊の床はコズマーティ模様という幾何学模様がきれいだ。左後陣にはフレスコ画の聖人にはさまれるように《カルボナーラの聖母》の絵が祀られている。

Viterbo サン・ロレンツォ聖堂 内部

Viterbo サン・ロレンツォ聖堂 コズマーティ模様 Viterbo サン・ロレンツォ聖堂 「カルボナーラの聖母」

 

 

◆大急ぎで左回りに町歩き

サン・ロレンツォ大聖堂を見学した帰り道で見つけたオステリアでランチをとったあとは左回りで町歩きをする。

まずは、この町を囲む城壁のもう一つの入口、ロマーナ門

Viterbo Porta Romana

 

 

門を出るとすぐそばを電車が走っている。サン・シスト門からふたたび壁内に入る。最初に見た《大きな噴水》はすぐ近くだった。

 

わりと大きなイタリア通りから右折してサンタ・ローザ通りに入ると、ゆるやかな坂道の上にサンタ・ローザ大聖堂のクーポラが見える。見上げると威風堂々という感じだ。段々近づくとそのクーポラがファサードに隠れてしまう。残念ながら入ることはできなかった。

Viterbo サンタ・ローザ教会

 

 

次はサン・フランチェスコ教会。簡素なファサードと、教会前が駐車場と化しているのが印象的だった。

Viterbo サン・フランチェスコ教会

 

 

この教会を出ると何とそこは朝入ったフィオレンティーナ門のすぐそばだった。

帰りの電車まで少し時間がありそうだったので、もう少し町歩きをする。

Viterbo Fontana del Gesu

Viterbo Fontana del Gesu

◆帰る

さて、フィオレンティーナ門を出てからの駅までの帰り道、見かけない景色だなと思っていたら1つ早く曲がっていたようだ。

城壁外なので地図には載っていない。 念のため、すれ違った女子高校生?に駅への道を確認。 この日は多くの方々お世話になった。皆さん、ありがとうございました!

16時49分の電車に乗り、行きと同様Orteで乗り替え、18時47分テルミニ駅到着。

◆食べる

お店 Hosteria Passarmi il Sale, Via San Pellegrino,30 Viterbo

食べたもの ランチ定食12ユーロ、前菜はAntipasto in Terra(ハム、サラミなど盛合せ)だが、プリモ、セコンドとも何種類からか選ぶ方式、他に1ℓの水がつく。

Viterbo Hosteria Antipasto

 

前菜が多そうだったので、プリモはBroad(スープがしょっぱい)を選ぶ。

セコンドはサルシッチャと豆の煮込み、付け合わせはグリーンサラダ(これは大したことはない)。

 

赤ワイン0.5ℓを注文、あとでお勘定の際分かったが何と2ユーロ(味はそれなり)。

Salerno (サレルノ)2011/12/8~9

Salerno (サレルノ)2011/12/8~9

◆行く

ペルージャ3ヵ月留学中の今回の3泊4日の旅、目的地はアマルフィだ。ただ、ちょっと時間がかかるので手前のサレルノで1泊することにした。ペルージャから7時40分のローマ・テルミニ行きに乗り、ESでナポリへ。祝日(聖母無原罪の御宿りの日)のせいかほぼ満席だ。自分の席に座っている人がいたがすぐ移ってくれた。

 

◆ESの中でイタリア語の勉強

隣に座ったのは小さな女の子を連れた女性、一生懸命ことばを教えている。『何歳ですか?』と訊くとわざわざ本人に答えさせた。たどたどしく『2歳でちゅ』。母親が『お名前は?』と質問すると『Giulia』と答える(よく聞き取れなかったが母親が繰り返してくれた)。あとはいろいろ会話する。ペルージャでのイタリア語授業の成果を試す絶好の機会となった。

彼女はトスカーナ出身でご主人はローマっ子、転勤なのか仕事でナポリに住んでいるとのことだった。

 

◆ナポリからサレルノへ

1時間10分でナポリに到着。ナポリで乗り換えだが1時間半ほど待ち時間があったのでちょっとだけ駅の外に出てみる。さっそく話かけてくる人がいる、さすがナポリ、『お金をくれ』という人が駅の中も含め何人もいる。

サレルノ行きは12時58分、駅の中の店(Autogrill)でパニーノを買いホーム入線済みの電車に乗り込んで食べる。あっためてもらったこともあるがパンがもちっとしていて美味しい。

そろそろサレルノかと思いジャケットを着て降りる準備をしたら、次はPompei、『エッ?サレルノとポンペイはそんなに近かった?』。

実はそのあと『遅れている』というアナウンスがあり、結局20分ほど遅れて14時すぎサレルノに着いた。

 

駅の外に出ると広場には『夜になるとさぞかしきれいだろうな』と思わせる白い大きなクリスマスツリーが目に入ってくる。夜になったら見にこようと思ったら何とホテルがすぐそばだった。

◆町歩き

サレルモでは特にどこを見ようとは考えていない。強いていえば、海とドゥオモくらいか。

とりあえず海のそばの通り(ルンゴマーレ・トリエステ通り)を西の方へ歩く。本当の海沿いを歩けばいいがそれではどこの辺りを歩いているかわからないからだ。ところがそれでもわからないのでもう1本山側のローマ通りに出たもののやはり迷子状態。少し戻ってさらに山側に入り、かなり進むとその細い通りには華やかな色使いのまだ点灯されていないイルミネーションが頭上にある。メルカンティ通りだった。

1軒のバールに入り、小腹を満たすため何種類かのトルタの中から野菜のトルタを選び地元の白ワインを飲む。

Salerno バールにて野菜のトルタ

 

 

帰りがけに夕食用の店として『どこか魚料理の店はありませんか?』と尋ねると親切に教えてくれたので、教えられたように幅の広いエマヌエーレ通りを行ってみるものの結局見つからずじまい。

◆ドゥオモ界隈

このままでは何も見ないことになってしまうので来た道を戻り、ドゥオモ通りを探してドゥオモに行く。もう薄暮なのでドゥオモと鐘楼のシルエットがきれいだ。

 

Salerno ドゥオモと鐘楼

階段を上がり、門の中に入ると教会に入る前にキオストロ(回廊)がある。 ドゥオモの中はどっしりとした柱で区切られた3廊式。まず向かって右の側廊から見学。 ときどき《シッー!》という注意がスピーカーから流れる。奥の礼拝堂はモザイク、そして後陣中央もすばらしいモザイクだ。 左側廊へ移って地下への階段を降りると、美しいクリプト。天井にはキリストや聖母の生涯がフレスコ画で描かれている。壁は大理石によるイスラム的な紋様だ。

Salerno ドゥオモクリプタ天井画 イエス誕生

Salerno ドゥオモクリプタ天井画 受胎告知

Salerno ドゥオモクリプタ天井画 昇天 Salerno ドゥオモクリプタ 壁の紋様

ドゥオモの外へ出るともうすっかり暗い。鐘楼を見上げるとそこには天使のイルミネーション。ドゥオモ前の通りはファンタジーのようなイルミネーション。すぐ側の小さな広場ではクリスマス市(いたるところで開かれている)。

◆光の饗宴

メルカンティ通りに下りるとすごい人出と色鮮やかなイルミネーション。さらに行くとポルタヌォヴァ広場の巨大白いクリスマスツリーがすばらしい。まわりは人でいっぱい。写真を撮り合っている人も多い。 ホテルへいったん戻ろうとそのままエマヌエーレ通りを行くが、ずっと続くここのイルミネーションにも驚いた。空中に浮かんでいるような高いところに宇宙を思わせるような感じで、しかも流れ星のように光が流れる。

Salerno イルミネーション②

Salerno エマニュエーレ通り ]

この通りを交差する通りもまた別のイルミネーションだ。  ホテルで一休み後すぐ近くの駅前広場のツリーを見に行く。大小さまざまな白いボールが積み上げられ木の形になっている。とてもきれいだ。

Salerno 駅前のクリスマスツリー

 

 

気になっていたリルトランテの場所をホテルで教えてもらったがそこはドゥオモの裏だったのでそれを確かめるためさっき戻った道を行くがだんだんものすごい人出。祝日なので皆楽しんでいるのだろう。狭いメルカンティ通りは身動きがとれない。まるで初詣のようだ。

目当てのリストランテを見つけたが夕食には時間がまだ早いので海岸に近いローマ通りへ下りると、ここは並木にもイルミネーション。圧巻はVilla Comunaleという公園のイルミネーション。公園に入る光のトンネル、公園の中、いたるところにいろいろな形をした光の飾り。

Salerno Villa Comunale 光のトンネル

 

 

木にも大胆なイルミネーション。『いやぁーすごい』、しかもここも大勢の人出だ。  とにかくサレルノのクリスマス・イルミネーションはすばらしい!(これに比べるとペルージャは奥ゆかしい)。これを見ただけでもサレルノに来た甲斐があったというものだ。

◆メニューのないリストランテ

20時頃リストランテに入る。先客は赤ん坊を連れた家族連れのみだ。

この店はメニューがない。しかも、いつもなのかこの日だけなのかプリフィックスの定食のみ。カメリエーレが口頭でいうのを確認して選ぶ方式だ。

ただし、前菜は4種盛りの1種類のみで選択の余地はない。

Salerno Cicirinella 前菜

 

 

プリミか肉かと訊かれ、両方内容を教えてもらって豚肉の赤ワインソース煮にする。『プリミはどうする?量が多いよ』といわれプリミを飛ばした。

Salerno Cicirinella 豚肉の赤ワインソース②

 

 

ドルチェはパンナコッタかナポリの何とか(聞きとれなかった)から後者にする。ソースはチョコレートかクリームかと訊かれたので『チョコレート』と言ったら『クリームにフルーツがおすすめ』と返され、それに従う。

Salerno Cicirinella ドルチェ

 

 

あとでよく考えるとほとんど選ばせてもらえず相手の思うままだったよう。でも、前菜、肉料理、ドルチェも美味しく満足できる夕食だった。

帰りのイルミネーションをまた楽しみ22時すぎホテルに戻る。

 

◆いざアマルフィーへ・・・とんだ待ちぼうけ

朝食前にホテルのレセプションでアマルフィーへの行き方を教えてもらう。海からアマルフィーに入りたかったが冬は運休だという。駅前のバス乗り場からバスが出ているとのこと、ホテル玄関からバス停の位置まで指差して教えてくれた。

 

朝食後バス停に行き時刻表を確認、ホテルに戻ってバスに間に合うよう余裕を持ってチェックアウト。9時発のはずだがバスはこない。近くで待っていた人たちはそれぞれ別の路線バスが来ると乗って行き、取り残された感じだ。さすがに30分もすぎると運休か何かだと諦め次の10時発のバスが来ることに期待する。

 

10時になっても来ない。段々あせる。今日は運休か、それともバス停がどこかに一時的に移ったのか(実際ナポリ行きのバス停は変わっていた)不安になる。

10時8分、ようやくバスが来てアマルフィに向かう。

 

◆泊る

  • ホテル Hotel Plaza, P.zza Vittorio Veneto,42(P.zza Frrovia),Salerno(★★★)

Single 65ユーロ、Agodaで予約。

 

◆食べる

  • リストランテ

お店の名前 Ristorante Cicirinella, Via A.Genovesi,28 Salerno

夕食前にホテルに戻った際、Tripadviserでチェックしたらこの時点ではサレルモで1位のリストランテだったのが決め手で選ぶ。

Salerno Cicirinella 店内

Salerno Cicirinella ワイン棚

 

あとから来たカップルが水を頼み、注文の段になって何があったのかわからないが不満らしく出ていった(怒ったような顔はみせない)。このあたりは問題か。あれで客が多くなったらサービスに対応できないだろう。

食べたもの Menu` a presso fisso(定食コース)25ユーロと格安。

初めにパンとオリーブの実のパテ、これが美味しい。前菜は1種類のみで一皿に4種盛り。

プリモを飛ばしメインは豚肉の赤ワインソース煮。

ワインはグラスの注文のみだったので赤2杯。

ドルチェはナポリの何とか(聞きとれず)でクリームソースとフルーツ添え

Spello(スペッロ)2010/9/19

Spello(スペッロ)2010/9/19

◆行く
今日は天気があまり良くない。予報では雨。『雨で出かけてもなぁ』と思いつつ、ペルージャ滞在の残り日数は限られてきたのでスペッロに行くことにした。電車で30分で行けるからだ。
スペッロは、前日モンテファルコから良く見えた。というのは町が丘にへばりつくようにあったのを見ていて、それが帰りの電車の中からアッシジの手前だったのでスペッロとわかったからだ

ペルージャ駅に向かうころにはちょっとだけれど青空も見える。
10時25分の電車は10時53分着。駅からは歩いてもたいしたことはないと知っていたので歩く。
10分もかからず旧市街の入り口の一つ、PortaUrbicaに着いた。

CIMG4187

CIMG4189
そこから、チェントロの表示板にしたがって細い道を上がって行くとカヴール通りに出た、メインの通りだ。メインといってもそれほど広いわけではない。

◆あっという間の町歩き
すぐインフォーメーションが見つかったので地図をもらう。小さな可愛い町にふさわしい小さな地図だ。
そこを出ると広場(共和国広場)があって、広場に面して市庁舎がある。

CIMG4207

1階(イタリアでいうTerra)に入ってみると、通路部分の両側には発掘されたような石の彫刻などが白い壁に塗りこまれた感じて展示?されている。

CIMG4190
この町もアッシジの町と良く似たややピンクぽい石造りの建物が多い。

いつの間にかチェントロをすぎてしまい、いい景色が見えるところに出た。カップッチン広場だ。
そばにはサン・セヴェリーノ教会、12世紀の建物だそうだ。ファサードはシンプル。残念なことに閉まっている。

CIMG4192

 

 

そのうち旧市街の外れ、PortaMantonaraまで出てしまう。

CIMG4194

 

 

近くの教会だと思ったところは修道女に『ここは教会ではないから入れないですよ』と言われた。

CIMG4209

 

小さな路地をぶらぶら散策、たまに袋小路に入り込み、あと戻りしたりする。そうこうしているうちにまたチェントロに戻った。

◆チェントロでは
チェントロには彫刻がさりげなく展示されているし、絵などのアートの店も町の規模の割には多いみたいだ。
カヴール通りに1軒の手作りの蝋燭の店をみつけた。外から覗いただけだがどれも手作りのようだ。外に飾られていた作品はまるでアートのようで驚いた。

CIMG4196

 

CIMG4197

 

 

チェントロでは、サン・タンドレア教会に行く。13世紀の建物のようだ。

CIMG4204

後陣はモザイクとともにフレスコ画で飾られている。また、右側廊には《玉座の聖母子》などのフレスコ画がある。

CIMG4202

昼時になったのでカヴール通りのオステリアでランチ。
日曜なので店は休みのところもあるが観光客目当てなのか意外に開いている店、それもノンストップのところもある。
ペルージャでは食料店は日曜休みなので、夕食用のサラミのほかパンチェッタ、朝食用のパンなどを買う。
昼頃から雨がポツリ。すぐやんでみたり、また降り始めたりで、町歩きを切り上げ、15時すぎの列車でペルージャに戻った。わずか4時間の滞在だったが、こういう町ほど1泊するのがいいのかもしれない。

◆食べる
お店の名前 Osteria Dolce Forno, Via Cavour, Spello
ランチのセット・メニューから選ぶ。前菜に5種類のブルスケッタ、プリモはフンギのストロンゴッツィ。これにグラスワインで計15ユーロ。

CIMG4205

CIMG4206
◆買う
●郷土菓子
●フンギ・ポルチーニのサルサ

Bevagna(ベヴァーニャ) 2011/12/3

 

Bevagna(ベヴァーニャ) 2011/12/3

◆行く

Bevagnaという町は何年か前のFIGAROの特集記事《ローマから行く田舎町》で知った。ペルージャからわずか35kmのところらしいが行き方がよくわからなくて昨年のペルージャ滞在中はあきらめたが、今回はウンブリアのバス時刻表をネットでみつけFoligno(フォリーニョ)駅前からバスが出ていることがわかったからだ。

 

ペルージャ発9時56分の電車に乗り、フォリーニョにて下車、11時発のバスに乗る。簡単そうだが、どこでバスの切符を買うのか、どこから発車するのか知るのは結構大変だ。

駅前のバス乗り場で待っているおば様に『どこでバスの切符を買えますか?』と訊ね、駅の中のバールだと教えてもらい往復切符を買う(3.8ユーロ)。イタリアではバスの切符を売っている場所を知るのも一苦労だ。

 

北に向かったバスはフォリーニョ市内で同じところを2回ほど通ってから西の郊外の方に出る。意外に早く11時20分すぎに城壁前の大きな広場に着いた。ドライバーに『ここですか?』と確認して降りる。

フォリーニョを出る頃は小雨だったが運のいいことに雨は上がっていた。

 

◆中世の趣きある小さな町

ガイドブックも地図もないので場所を忘れないように気をつけながら門の中に入ると雨にぬれた石畳の通りだ。すぐに広場に出る。町の中心だろうとは思うが地図がないのでどこなのかわからない。あとでPiazza Silvestri(シルヴェストリ広場)だと知った。

 

その広場を左右につらぬいているのが、この小さな町のメイン・ストリートだろうと思い、人の多そうな方の右へ曲がる。

 

狭い通りの両側にはいろいろな店、ワインや食料品店のショウ・ウィンドウには興味惹かれるものがあったがとりあえず後回しにしてインフォメーションを探す。ほどなく右手のちょっと奥まった教会みたいな建物の中にあることがわかり、誰もいなかったので地図を勝手に頂戴して町歩き開始。

ところが、この地図がまったくわかりにくい。名前の入っている建物、まったく入っていない建物、番号をふってあって場所がわかるもののその説明文が理解しにくい。

 

とはいいながらも、メイン・ストリートのジャコモ・マテオッティ通りを進むと門があり、壁の外に出ると左側にローマ時代の遺跡がわずかに残っている。戻って途中から右に曲がるとサン・フランチェスコ教会の前に出た。

サン・フランチェスコ教会を見たあと、近くにローマ時代のモザイクがあることを案内板で知り行ってみたが、本来は開いている時間帯なのに鍵がかかっていて入れない。残念だ。

 

◆この町のシンボル

最初に通りすぎたPiazza Silvestri(シルヴェストリ広場)へ戻り、端正な姿の高い鐘楼を持つサン・ミケーレ・アルカンジェロ教会へ入る。

untitled

中には数人の観光客。初期教会のような造りだが左右の柱はどっしりとしている3廊式だ。ここが多分この町1番の教会だろう。

広場の反対側にはコンソリ宮とくっついた形でサン・シルヴェストロ教会がある。

内部は簡素な石造りで何年も経ったと思われる聖人のフレスコ画がある。鍵を持っているので多分聖ペテロだろう。

Bevagna サン・シルヴェストロ教会 内部

Bevagna サン・シルヴェストロ教会 フレスコ画

 

その後、広場から離れて裏通りに行ってみると、10数人の観光客が中にいる誰かの説明を聴いているのが見えたので立ち止まる。どうやら教会で使う3本1組のろうそくを作る工場のよう(?)で、責任者らしき人が熱弁をふるっていた。

 

あとはメイン・ストリートの反対側の端にあるサンタゴースティーノ教会を見たらもう13時近く、昼食にするがオープンカフェみたいのは見当たらず、普通のリストランテ、トラットリアばかりだ。

サン・フランチェスコ教会近くのガリバルディ広場(幅広い通り)に数軒あったのでそのうちの1軒でランチにする。

 

このころにはこの町のみどころも見終わっているような気になり早いバスがあったら帰ろうと思い始める。

食後メインの通りを歩くと店はみんな昼休み、日曜みたいな感じになっていたので予定より1時間早いバスで帰る。やや、不完全燃焼のBevagna訪問だった。

 

◆帰り道で大失敗

バスでフォリーニョ駅まで戻り、ペルージャへ帰るため電車に乗る。

ホームに行先表示板がなかったが時刻(15時03分)も大体あっていたので乗り込んだ電車だったが、走り始めると太陽の差し込む方向が思っていたより逆だ。

ということはペルージャ行きではなくローマ行きか。次の駅Treviで降りる。

誰もいない知らない駅のホームで座る所もなく次の電車を待つ。何せ本数の少ないいわばローカル線なのでなかなか来ず、15時42分Ancora行きでフォリーニョに戻る。

ここでまたペルージャ行きに乗り換えるが、今度は間違えないように発車間際に前にいる人に訊くとペルージャ行きだとのこと、ホッとする。

約1時間遅れで17時頃ペルージャに戻った。結局予定通りの時間になってしまった。

 

◆食べる

お店の名前 Ristorante delle Mura, Piazza Garibaldi,14a,Bevagna

食べたもの 前菜は典型的なウンブリアの盛合せ(7ユーロ)、Sagrantinoのニョッキ(8ユーロ)、赤ワイン(グラス3.5ユーロ)、水、カフェ、コペルトで計23ユーロ。

 

Bevagna Ristorante delle Mura 前菜

Bevagna Ristorante della Mura Sagrantinoのニョッキ

Bevagna Ristorante delle Mura ワイン

◆読む

FIGARO japon 2005 No.305 10/5号《ローマから行く田舎町》

Sansepolcro(サン・セポルクロ) 2011/10/16

 

Sansepolcro(サン・セポルクロ) 2011/10/16

◆行く

2011年10月~12月、3ヵ月間のペルージャ留学生活で初めての旅はサン・セポルクロ

今日はトスカーナのSansepolcroへペルージャから日帰り。この町はFrancesca della Pieroの生まれた町で有名だ。フランチェスカ・デッラ・ピエロは昨年10年ぶりに訪れたアッレッツオサン・フランチェスコ教会の後陣に描かれている《聖十字架伝説》の作者だ。

 

サンセポルクロへは一般的にはアレッツオからバスで行くということになっているが、昨年アレッツオに行ったときにバス乗り場を駅前で探したもののわからなかった。

今回、たまたま地図を見ていたら、ペルージャからのローカル電車が行っているのがわかった。ペルージャから1時間半、ウンブリアのCitta di Castelloから20分くらいで行けるようだ。

今、クラスには先生の教え方を勉強するために出席しているLindaがいる。チッタ・ディ・カステッロに住んでいる彼女に『両方行くならどっちに泊まった方がいい?』と訊いたら『近いから泊まる必要はないですよ』と言われていたので、とにかく終点のサンセポルクロまで行って、時間があったら帰りにチッタ・ディ・カステッロに寄ることにした。

 

ペルージャの住まいを出てからいわば坂道を下り、約20分でS.Anna駅に着く。

8時18分発の2両編成の列車に乗る。ほぼ快晴の下、ウンブリアの田園地帯を走る。

小さなぶどう畑、何かなっている畑、耕したばかりで土があらわになっている畑、などなどが車窓から見える。

◆チェントロへ

定刻の9時50分、サンセポルクロ到着。地図も何もないが、とりあえず駅の正面の通り、ヴィットリオ・ヴェネト通りを進む。

Sansepolcro Vittorio Veneto通り

 

 

右手の駐車場で掃除をしている男性がいたので尋ねてみると『あそこの門を右に入ったところだよ』と教えてくれた。

Sansepolcro フィオレンティーナ門

 

結局、迷わずに、チェントロのメイン・ストリート、9月20日通りに入ることができた。

 

メイン・ストリートとはいえ、日曜とあって両側の店は閉まっているし、人通りもまばら。

地図をもらおうとインフォメーションを探すが途中で表示がなくなり、中心部のトッレ・ディ・ベルタ広場とさっき来たところを行ったり来たり。

ようやく、広場の北の方にあることがわかり、地図やそのほか見所を教えてもらう。

ものすごく感じのいい人なのだけど、イタリア語で質問しているのに《どうせわからないだろう》と思ってかすべて英語で説明された。こっちの頭が混乱しそう。

 

◆フランチェスカ・デッラ・ピエロの作品

サンセポルクロに来た最大の目的、Museo Civicoにあるフランチェスカ・デッラ・ピエロの《la Resurrezione》(キリストの復活)をみるためだったが、その美術館は隣の建物。

小さな階段があり、上ると外からガラス越しにその展示室、そして正面にその絵を見ることができる(このことはBSの美術番組で知っていた)。入り口は左に回りこんだところ、6ユーロ払って入館。この建物自体が14世紀の音楽学校だったらしく天井が高く優雅だ。

 

まず最初の展示室では右の壁にあるフランチェスカ・デッラ・ピエロの彫像に迎えられた。若くてイケメンだ。

その左の部屋は順路としては最後なのかも知れないが、《聖母の無原罪の宿り》の聖母マリアの顔が可愛い。

最初の部屋の右へ進むと、フランチェスカ・デッラ・ピエロの《ミゼルコディアの祭壇画》が分割された感じで展示されている。もとの形はそばにある参考図で想像する。

 

いよいよ次が例の展示室、奥行きがあって広い。まず右に《聖ジュリアーノ》、左に《聖ルドヴィーコ》のフレスコ画、いずれもフランチェスカ・デッラ・ピエロの作品、どこからか移されたもののようだ。

 

正面の壁には《キリストの復活》。上2/3が復活したキリスト、姿勢をただしまっすぐ前を見つめている。目が生きている。一方、下の4人の兵士はそれを知らずに眠りこけている。ただ左の一人は、ひょっとしたら復活を知って義務を果たせなかったことか何かで嘆いているのかも知れない、顔を両手でおおっている。

 

次の展示室に入ると正面にあるのは一目見ただけでわかるアンドレア・デッラ・ロッビアのテラコッタの作品で、《キリストの誕生》の祭壇画だ。他にも《聖母子》の作品がある。

 

さらに展示は続くが長くなるので省略、2周したので約1時間かかった。

 

◆サンセポルクロの町歩き

フランチェスカ・デッラ・ピエロの作品を堪能した後は、ちょっと広場の方に戻りカテドラーレへ。

Sansepolcro カテドラーレと町並

 

 

3廊式の白い内部、日曜午前でミサの最中なので遠慮してすぐに出てきた。

あとはすぐ近くの3つの教会、フランチェスカ・デッラ・ピエロの家(といわれる建物、よくわからなかった)、古いお城を見に行く。

Sansepolcro サン・ロレンツォ教会

 

Sansepolcro サンタ・キアラ教会 聖母子

Sansepolcro サンタ・キアラ教会 聖母子

途中、ピエロ公園という小さな公園があり、真ん中に像が立っている。ウルビーノのラッファエッロ像があった公園(ローマ広場)を思い出す。

Sansepolcro ピエロ庭園

 

 

◆日曜のランチに大満足

そうこうしているうちに12時をかなりまわってしまい、教会もどこも15時頃までクローズ。ご飯をたべるしかない。日曜の小さな町は人出がほとんどなく、インフォメーションで教えてもらったトラットリアが集まっている通りも閑散としていて空いているテーブルからはまったく判断できず、もう少し範囲を広げて探し回る。

 

結局、朝入った門のすぐ内側のエノテカ兼リストランテにする。決め手は外のテーブルに一組いたことと10ユーロ、15ユーロ、20ユーロの定食があったからだ。

外は寒いので中の席にしたが例によってあまり入ってすぐの隅っこだ。

3種類のコースは品数が違うだけなので、10ユーロのコース(ブルスケッタとパスタ)にしたが、美味しくてかなり満足したランチとなった。

 

この店を出たのが13時半、あと1時間半もやることがないとすると退屈だ。ちょっとブラブラしてからCitta di Castelloに行くことにし、駅に向かい、サンセポルクロ観光を終える。

Sansepolcro 町の中にも聖母子像

 

 

◆食べる

  • リストランテ

店の名前 Enoteca Ristorante Berghi, V. XX Settembre 10, Sansepolcro

食べたもの ブルスケッタとパスタのランチ・コース(10ユーロ)

 

コペルトとしてのパン、ごまにおおわれているグリッシーニ状のものもしっかり出てきた。

パスタは3種類からポモドーロのタリアテッレを選ぶ。

『水もつきますよ』といわれたあと、『ワインを』というと、封を切っていないChantiがグラスに注がれる。

ブルスケッタは大きめで4種類、みな美味しかったがフンギのが特にうまい。

 

Sansepolcro Ristorante Berghi ブルスケッタ

お皿を下げるとき『全部美味しかったですよ』というと『グラッツェ!』と喜んでくれる。

そのあとのフレッシュ・トマトのタリアテッレ、麺もうまいがトマトの味がいい。トマトの大きさは日本のプチトマトよりひとまわり大きい。塩気はソースではなくトマトについている。

Sansepolcro Ristorante Berghi ポモドーロのタリアテッレ

マスターが『カフェは?』と訊いてきたので頼む。

カメリエーレ役をしていたスタッフに勘定を頼むと、すぐさま『10ユーロ』とのこと。

水もワインもカフェも入って、しかもコペルト料もなし。美味しかったし、充分満足したランチとなった。

 

Pisa(ピサ)2011/11/12~13

 

めPisa(ピサ)2011/11/12~13

◆行く

今回のペルージャ生活で初の1泊旅行。ピサに泊まり、ピサルッカ観光だ。

ピサもルッカも1998年初めてのイタリア旅行のときフィレンツエから日帰りで訪れているから13年ぶりだ。

 

7時すぎにペルージャの住まいを出てピサには正午前到着。ホテルにわずかな荷物を預け、再び列車でルッカに行き観光ののち18時すぎピサに戻る。

これから明日午後までピサを楽しむ。

 

◆ホテルのバーで

ルッカからホテルに戻ってレセプションで鍵を受け取るときにおすすめの魚料理のリストンテを教えてもらう(海から遠いペルージャではなかなか魚料理にありつけないので)。

そのとき左手の部屋で《トスカーナの食べ物を味見する》イベントが19時から開かれることを知った。

飲み物代さえ払えば、食べ物は無料とのこと、19時半すぎそこを覘いてみる。

テーブル席をすすめられたがバー・カウンターに座る。

『どうしてテーブル席に行かないのか?』とバーテンダーから聞かれたが『一人なので話相手が欲しいから』。

 

プロセッコを注文し、さっそくトスカーナの食べ物を取りに行く。

よく考えるとこれはアペリティーヴォのつまみ、しかもセルフ・サービスだ。

 

バーテンダーからは『どこから来たのか』と訊かれ正直に話し、『今日はルッカに行った』というと、何週間か前のルッカでの日本フェスティバルの話を聞かされ盛り上がる。

1杯飲みながら会話の勉強もできた。

◆リストランテでは国際交流

アペリティーヴォは1杯にとどめ、20時半ころレセプションで教えてもらった魚料理のリストランテに行ってみるとどうやら満席の模様。

しようがなく出掛けに見ていたホテル斜め向かいのリストランテに行く。魚料理があったからだ。

店主が愛想よく迎えてくれ2組のカップル(1組は若い、1組はまぁ同じ世代か)の間の席に案内される。熟年カップルは先に店を出た。

若いカップルの話が何となく耳に入ってくる。そのうち、店主とのドルチェの会話で男性がフランス人、女性がスペイン人とわかる。どちらかと言えば逆のような感じなのだが。 イタリア語の実力は女性の方が上で、男性が間違えれば何回も言い直させている。

そのうち、何となく話しかけてみた。『あなたは、フランス人。あなたはスペイン人。私は日本人。でもイタリア語で話ができますよね。』 それから3人で会話。彼らはバルセロナで知り合ったという。彼が日本語で『こんにちは』というので、フランス語とスペイン語でお返し。それから話が弾む。

年を尋ねられたので正直に答えると、『私の父親と同じ世代です』といわれてしまった。『私の子供はあなたより皆、年が上ですよ。』 彼らから『ひょっとしてすぐ近くのホテルでは?』と言われ、親近感がお互いにさらに増した。

彼らは先に帰ったが、そのあとでカメリエーラに『3人、別々の国なのにイタリア語で話していたんですよ』というと、彼女はルーマニア人。イタリアに来て1年、イタリア語をまったく知らなかったのに仕事をする中で覚えたという。『学校に行くよりイタリアで仕事をした方が身につきますよ』と厳しい一言。 とはいえ振り返ってみると、さきほどから実に楽しい会話の夕食だった。

◆夜の町歩き

すぐに向かいのホテルに帰るよりはと、夜のピサを少し歩く。

ホテル前のマッツィーニ通りを右に曲がってちょっと行くとピサ最大の目抜き通り、イタリア通りに出た。

両側の店は閉まっているものの土曜夜なので人出は多い。

イタリア通りと交差する小さな通りをいくつか入ってみるとリストランテやカフェ、バール。外で飲んでいる若い男女グループも多い。
◆朝のピサ

一夜明けると、今日もいい天気。

アルノ川の橋を渡り、川岸双方の歴史的パラッツオを眺める。

Pisa Palazzo

Pisa palazzo②

 

イタリア通りから続いているストレット通りは露店の準備が始まっている。ちょっと行きすぎて少し戻って右に曲がるとディーニ通り。この通りも露店準備中。結局カヴァリエーリ広場に出た。

ここのサン・ステファノ教会カヴァリエーリ宮の装飾は素晴らしい。

untitled

 

 

まっすぐ進んだのち右折してドゥオモ地区に向かう通り(サンタ・マリア通り)に入る。道路は広いが両側は土産物屋や飲食店、その前を大勢の観光客が歩いている。

段々斜塔に近づくがこの方向では傾いているようには見えない。

 

◆斜塔に登る

13年ぶりのドゥオモ地区。当時と違うのは斜塔に登れることだ。今回の目的は登ること。 着いてからまず斜塔ドゥオモ洗礼堂の周りをゆっくり回り、斜塔の傾き方を目で楽しむ。

Pisa ドゥオモと斜塔②

 

 

10時ちょっと前にチケット売り場に行って入場券を買おうとすると希望の時間を訊かれた。一番早いのが10時20分なのでそういうと『個人なら10時で大丈夫』。入場料は15ユーロ。行く前に隣の部屋で荷物を預けるように指示された。あとで考えると、たとえショルダー・バッグでも持っていたら大変だった。

ショルダー・バッグを預け、身軽になって斜塔下に行くと10時の人たちが続々入場し、続いて入る。さらにうしろから団体客が続く。

untitled

 

 

まず、右回りで登る。登り始めは身体は右に傾く。しばらく進むと平らな部分、それから今度は左に傾く。また、平らになる。この繰り返しでだんだん慣れてくるが最初の数周りがしんどい。 上にいくほど傾き方の調整というか、上の方の中心軸をずらしているとのことなので感覚ではなく物理的にもそうなのかもしれない。

untitled

 

 

壁の内側にへばりつくようにあった階段が終わり、塔の中心部を回るように登る階段は左回り。最初のころほどしんどくない。 ようやく外に出るとスタッフが日本語で『まだまだ!』と叫んだ。実はこの時間帯は日本の団体客がほとんどで登っているときの会話や掛け声は日本語だらけ。とても外国にいるとは思えない。

最後は肩幅よりちょっとだけ広い幅の階段、これで2階分上がったはずだ。 狭い屋上で記念撮影の撮りあっこをしている。こちらも、まったく知らない日本人母娘のカメラのシャッターを押してあげた。

untitled

untitled

untitled

 

登って、上で景色を眺め、写真を撮って、下りて所要時間は15分。20分きざみの入場なので狭い階段で交錯することはない。 身体が右や左に傾きながら高いところに登るという得がたい体験だった。
◆ドゥオモと洗礼堂

untitled

 

 

いずれも2度目だが、ドゥオモは入場できるエリアが以前よりも狭くなっていた。

untitled

 

 

洗礼堂(入場料5ユーロ)ではまず上に上がって見下ろす。

 

ゆったりと見まわしたあと下りて洗礼櫓や説教壇を見る。ピサーノ作の説教壇は浮彫りのゴシック彫刻で飾られている。

Pisa 洗礼堂内部

Pisa 洗礼堂 説教壇の浮彫り(三王礼拝)

 

ドゥオモ地区をあとにして北東エリアに移動。観光客は見当たらず途中の公園などの雰囲気は何となく日曜の朝といった風情だ。

サンタ・カテリーナ教会は閉まっていた。簡素なファサードのサン・フランチェスコ教会の中はがらんとしている。

 

Pisa サン・フランチェスコ教会

 

ピサの町もある程度見たので港町リヴォルノをどうしても見たくなり駅へ向かう。

◆Livornoに向かう

駅近くのカフェでフォカッチャとビールのランチをとり、12時32分の列車に乗る。 13時頃、リヴォルノに着いたが想像していたのと違って海は遠い。駅からまっすぐの大きな通りを30分近く歩いてチェントロへ出たが港までさらにありそうだったのであきらめ共和国広場だけ見て駅へ戻る。リヴォルノは失敗だった。

◆ピサで最後の町歩き

14時の列車でピサへ戻り、残りの時間をピサ町歩きにあてる。  サンタ・ニコラ教会に入ると、アジア系の人たちがギターを弾きながら歌っていた。 ダンテ広場サン・フレディアーノ教会の前を通り、朝訪れたカヴァエーリ広場へ出る。

教会近くのソルフェリ-ノ橋を渡り、広いローマ通りをちょっと行ってから右に曲がる。

駅からほど近いサン・パオロ・ア・リーパ・ダルノ教会は肝心のファサード下の部分が修復中で見ることができない。教会前の広場ベンチには地元の人が日曜の午後をゆったりと楽しんでいる。

アルノ川に出ると昨夕見えたおとぎ話に出てくるようなサンタ・マリア・デッラ・スピーナ教会へ行く。小さいがミラノのドゥオモを彷彿させるようなゴシック建築だ。

Pisa サンタ・マリア・デッラ・スピーナ教会

 

 

教会近くのソルフェリ-ノ橋を渡り、広いローマ通りをちょっと行ってから右に曲がる。

サンタ・ニコラ教会に入ると、アジア系の人たちがギターを弾きながら歌っていた。

ダンテ広場サン・フレディアーノ教会の前を通り、朝訪れたカヴァエーリ広場へ出る。

ここからドゥオモへ行く通りまではアンティークを中心とした市で朝よりも人出が多い。再度ドゥオモ広場に行き斜塔などを見て戻る。途中、ジェラートで一休みだ。

 

◆ペルージャまでの長いみちのり

ホテルに戻って荷物を受取り、ペルージャに帰るためピサ中央駅に向かう。

ペルージャ着が20時すぎなので腹ごしらえのため駅近くのバールでパニーノを買い17時11分のフィレンツェ行きの電車に乗る。

ピサからフィレンツェまでは問題はまったくない。18時にフィレンツェに着き、18時13分発の列車に乗り換えた。定刻に発車、ここまでも特に問題なし。

ところがアレッツォで長いこと停車、どうやら接続するはずの列車の到着を待っているようだ。確か15分停車、と言っていたような気がしたがそれ以上だった。

その後も何回か停まり、かなり遅れてきた。

20時すぎ車掌が検札にきたので『何分遅れているのですか?』と訊いたところ『20分』との答え。定刻では20時19分着なので、20時40分頃到着かと、まぁあきらめる。

そのうち行きに乗り換え時間のかなりあったテロントラに到着。『エッ!行きにここにくるまで40分はかかったはず。40分遅れ?』。実際、40分遅れでペルージャに到着。

ペルージャに着いてからチェントロへのバスがなかなか来ない。もともと本数は少ないが時刻表にのっているのに来ない。日本とは大違いだ。

◆泊る

ホテル

Hotel Bologna(★★★★) Via Mazzini,57,Pisa  Single 59ユーロ

Booking.comで予約。

部屋はレセプションのある建物をいったん出て奥の別棟、なかなかいい感じ。

 

◆食べる

お店の名前 Ristorante Il Nuraghe, Via Mazzini,57,Pisa(要するにホテルの向かい)

食べたもの 前菜は海の幸盛合せ(8.5ユーロ)、マグロの燻製カルパッチョ、タコのマリネなど5種類、ヴォリュームたっぷり。

 

CIMG4947

メインは久々の魚料理、白身魚をソテーしたものにバジル・ソース(15ユーロ)

CIMG4948

コペルト、ハウスワイン500ml、水、ドルチェ(3.5ユーロ)、カフェで計39ユーロ。

ここでの思い出は隣のテーブルにいたカップルとの楽しい会話だ(本文の通り)。

 

 

Lucca(ルッカ)2011/11/12

Lucca(ルッカ)2011/11/12

◆行く

今回のペルージャ留学生活で初の1泊旅行。ピサに泊まり、ピサルッカ観光だ。

ピサもルッカも初めてのイタリア旅行のときフィレンツエから日帰りで来ているが13年ぶり、たしかそのときのルッカ滞在時間は1時間半くらいでただ立ち寄った感じだ。

 

7時すぎにペルージャの住まいを出てピサには正午前到着。

ホテルにわずかな荷物を預け、再び列車でルッカに移動。ルッカには13時すぎ到着する。

 

◆城壁の中のチェントロへ

駅からすぐの車の行きかう道路には記憶があった。前回は右に行って城壁下のトンネルをくぐったが今日は左に曲がってドゥオモ鐘楼を見ながらサン・ピエトロ門から入る。真ん中が車道で両側が歩道という実に堂々たる門だ。

Lucca 城壁

 

 

そのまま進むとナポレオン広場。かすかに覚えている。

広場の端の方でイベントなのか3人の男女が音楽に合わせて踊っている(何回もやり直しているところを見ると何かの撮影なのかもしれない)。

Lucca Piazza NapoleoneでのCM撮影風景

 

 

ほどなくサン・ミケーレ・イン・フォロ教会横の広場に出た。この教会のファサードの素晴らしさははっきりと覚えている。

 

Lucca サン・ミケーレ・イン・フォロ教会

いろいろ迷ったがこの広場に面したカフェでワインを飲みながら軽いランチ、旅の気分そのものだ。

地図をもらうためインフォメーションに向かうがパオリーノ通り両側はお店がいっぱい。あいにく昼の休みでしまっているところが多い。インフォメーションでは少し順番を待ったがスタッフのご婦人は親切で地図に行くべきルート、見所を書き込んでくれた。

 

◆城壁を歩く

それにしたがい、まず城壁に上がって散策しながら進む。レンタ・サイクルでまわっている人も多い。

城壁といってもかなり幅がある。城壁と城内の間には水こそないが濠がある。完璧な守りのかたちか。トレヴィーゾの城壁を思い出し、対比して考えていた。

 

城壁からの城外の景色もいい。歩いていたのは北にあたる部分なので外の景色は田園風景だ。

 

◆サン・フレディアーノ教会

城壁から下りて向かったのはサン・フレディアーノ教会。内部は3廊式で地味な感じだ。

あとで外に出てから少し離れてファサードを見て上部のモザイクの美しさに驚いた。

Lucca サン・フレディアーノ教会 《受胎告知》

Lucca サン・フレディアーノ教会

 

◆円形劇場跡からチェントロへ

次はローマ時代の円形劇場跡だ。てっきりその形が残っているのかと思って中に入ると、楕円形の広場だった。周りをいろいろな店が取り巻いている。カフェなどはいい雰囲気だ。

 

ここからのフィルンゴ通りもお店がいっぱいでチェントロのメイン・ストリートかも知れない。

いったんサン・ミケーレ・イン・フォロ教会横の広場に戻ると、中世の衣装に身を包んだ若者が旗を持ってのパレード、鼓笛隊もいてなかなかの迫力だ。

 

◆プッチーニの生家博物館

インフォメーションで『ここは一番重要なところ』といわれた《プッチーニの生家博物館》へ。

プッチーニの座った像はあるもののそのすぐそばにリストランテ・プッチーニがあってなかなか博物館の入り口がわからない。

入って行くと博物館としての入り口は3階だとのこと。入場料(7ユーロ)払って入場、まずピアノが置かれた部屋、書き込まれた楽譜なども展示されているがそこは門外漢なのでよくわからない。

 

Lucca プッチーニ愛用のピアノ

ワーグナーとの手紙のやり取りの展示があったり、食堂、キッチン、書斎、寝室(生まれた部屋となっていたように思う)などなど。《蝶々夫人》の初演出演者の写真もあったが日本人からみるとややこっけいな感じの人も。

 

◆グイジーニの塔に上る

次は、インフォメーションで教えてもらったルートなのにすっとばして寄らなかった《グイジーニの塔》へ。

上りはじめて最初のうちは9段ごとの石段を数えていたがそのうち鉄製の階段になったら面倒くさくなり、また上るのが結構しんどくなり数えるのをあきらめる。

上に行くにしたがい階段は狭くなる。

ようやくてっぺんに出た。狭い屋上に20人近くひしめき一周するのも一苦労だ。

ただ、景色は素晴らしい。イタリアのあの屋根の色も一役買っていると思う。それとそこかしこに見える教会と鐘楼がアクセントになっているようだ。

untitled

untitled

 

下に下りてまた中心部に行くと人が多くなっている。

このあと、ドゥオモ時計塔を見てお終いにしたが、時間が経つにつれチェントロは人で溢れかえっている。イタリアの土曜の夕方を感じる。

◆ピサに戻る

今回は週末を利用した1泊2日の旅、ルッカにも泊りたいところだが日数の関係でピサからの日帰りとなった。

およそ4時間ちょっとのルッカ滞在、17時42分の列車でピサへ戻る。

Tivoli(ティヴォリ)2012/11/20

Tivoli(ティヴォリ)2012/11/20

◆行く

2012年イタリアの旅、ローマ、ペルージャ、フィレンツェ、モデナとすべて何回か訪れた場所、そこで初めての町、ティヴォリへローマから日帰りで行くことにした。

日本を発つ前に、ネットでティヴォリ、とりわけ世界遺産のヴィラ・デステ(エステ家の別荘)への行き方を調べプリント・アウトしたもののそれを忘れてきたことがわかり、『歩き方』を頼りに行かざるを得ないことになった。

◆バスに一苦労

メトロB線でポンテ・マンモーロ駅へ向かうが、乗った電車はコンカ・ドーロ行きだったので途中のボローニャ駅で一旦降りて次のレビッビア行きに乗換えた(実は3日前にそれに気付かず戻ってきたことがある)。

 

9時15分、ポンテ・マンモーロ駅に着き、改札を出た先のバスチケット売り場に直行。チケットは往復4.4ユーロ。そこで乗り場を聞けば良かったのだが、駅の左にはバス・ターミナルがあったので『そこだ』と思い込み、行ってみるとティヴォリ行きのCOTRAL社の乗り場が見当たらない。

バス乗務員らしい人に尋ねるとわからないらしく別の乗務員に訊いてくれ、『駅の反対側を上に上がったところだ』と教えてもらう。

 

9時30分のバスが少し遅れてきて乗りこむ。結構混んでいてあとに乗った人は立ちんぼだ。隣に座った女性はずっと携帯で話している。イタリアではありがちだ。

かなり経ってからいきなり彼女から『もうティヴォリ?』と訊かれ『わからない』と答える。そのうちバスは山道を上がり始める。

10時半頃、市街地らしきところで停まったので隣の彼女に『ヴィラ・デステは近いですか?』と尋ねると『ここで降りなければ・・・』といわれ降りる。

 

◆ヴィラ・デステまでも一苦労

バスを降りてもどっちの方向に行けばいいかまったくわからない。

ぐるっと辺りを見渡すと通りの向こうの駐車場にヴィラ・デステを矢印で示した小さな表示板があったのでそれにしたがう。

Tivoli 表示板IMG_0585

 

 

左に曲がると小さな広場。実はそこに入口があったのだがもっと大きな入り口を想定していたのでその広場を通りすぎ右に曲がると矢印は右を指している。それにしたがうとまた同じ広場、お店の人に訊くと入口を手で示して教えてくれた。何か小さな展示場に入るような感じだ(入場料8ユーロ)。

 

◆圧倒された噴水の数々

この別荘は16世紀半ばに枢機卿だったイッポーリト・デステが引退後、別荘として修道院を改築させたものとのことで、入場券売り場から中に入るとすごく大きな長い廊下に出た。

IMG_0587

 

 

『庭園』という表示を進むとテラスに出た。そこからは眼下に標高差のある庭園が見える。テラスに出たとたん水の音が聞こえる。かすかではなくものすごい音だ。

IMG_0589

 

 

階段を降りると《百の噴水の小径》が建物に並行する形で通っている。山側(建物側)の植栽からは小さいがそれぞれ噴水が出ている。とても優雅だ。

IMG_0590

 

 

少し下りて建物を背にして右側には《だ円の噴水》、左側には《ロメッタ》という古代ローマ時代の建築物を小さくした噴水がある。

だ円の噴水

だ円の噴水

ロメッタの噴水

ロメッタの噴水

 

さらに庭園の真ん中には《ドラゴンの噴水》があり、それを下りていくと3つの池がある。その池の先には樹齢何年くらいだろうか、巨木がそびえている。

IMG_0607

IMG_0600

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから右の方には巨大な噴水が見える。《オルガンの噴水》だ。

オルガンの噴水

オルガンの噴水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

回り込んですぐそばまで行ってみる。ものすごい水量、高さ、音だ。まさに圧倒される。

IMG_0602

 

 

こんな噴水、見たことがない。現代にはモーターもあるが当時はこの高低差を利用したのだろうか。

庭園からの館の雄姿

庭園からの館の雄姿

◆建物の中は

オルガンの噴水に圧倒された後は、ゆるゆると庭園を上り建物の中に入る。最初に見たのは《ヘラクレスの部屋》。天井、壁のフレスコ画が素晴らしい。恐らくは絵の中にヘラクレスが登場しているのだろう。

IMG_0609

 

いくつもある他の部屋もフレスコ画で埋めつくされていた。

館内にバールがあったので一休みしてからヴィラ・デステを後にする。

◆不可思議なランチの店

チェントロに出てランチの店を探しながらぶらぶら歩く。小さな町だがそれなりに商店街もある。また、広場では野菜や果物、花などのメルカート(市)が開かれていた。

 

戻る途中、バールの看板に目を引かれ立ち止ったところ若い男性から声をかけられる。てっきりそのバールの人だと思い返事をすると、『前菜とパスタで12ユーロ』だという。

『まぁ、手頃だしそれでいいか』と思いO.K.すると小路を入って全く別のリストランテに連れていかれた。昼時だというのに店の中には誰もいない。ドアは開けたままだ。もう一度『前菜とパスタで12ユーロ』、『閉めていいか』と確認を求められた。『ヤバイな』と思いつつもうなづく。

パスタについては口頭で説明があり『いいか』と訊いてきた。グラス・ワインでも、と思ってメニューを見せてもらったがハウス・ワインが7ユーロ(これは一般的にはかなり高い)で量が書かれていないのでパス。

奥に誰かいるが彼以外誰も顔を見せない。食事中、固定電話のけたたましい着信音が何回か鳴りそのときだけ年配の男性がちらっと顔をみせる。

思い過ごしだったかもしれないが、ぼられそうな感じのあまり居心地のよくない店だった。

 

◆帰りのバスは超満員

少し雨も降ってきた。朝、出かける時からもうその気はなかったけれど、近くにあるもう一つの世界遺産《ヴィラ・アドリアーナ》に行こうという気はまったく起こらずローマに戻ることにした。

13時にバス停に行ってローマ行きのバスを待つが、15分ほど待ってようやく来たと思ったら満員で乗れない。その後何台か同じ状況。ちょうど高校生の下校時間のようだ。

13時55分、何とかむりやり乗りこむ。前のドアから入り最初のステップに左足の半分がのっかっている感じだ。15分ほど経ったところでかなり降りたのでようやくまともな状態になり座ることができた。

14時30分、どこかの駅に着いたので隣の人に尋ねるとポンテ・マンモーロ駅だという。行きとまったく違うルートで高速を通ったので早かったのだろう。

すぐにメトロに乗換えローマに戻る。

 

◆食べる

お店の名前 Taverna Quintilia VicoloTodini, 4,Tivoli

食べたもの 本文の通り、コペルト込み14ユーロ

IMG_0616

IMG_0617